Home
k.i. Illustrations Gallery
DOUJIN Info.
etc.
Bulletin Board System
itokei's Profile
Record of AQ
Lovely Links
●
2001.02.18 模様替え
草加のかねだいに行った。バイク30分圏内で道具が豊富というと、知ってる範囲ではここかな。安いし。大宮方面は未発掘。
めずらしく店員さんに声をかけられた。「水槽ですか?」「その上の3灯ライトです」という感じ。パーフェクトフィルターの話になったけど、やっぱり店のひと(わりと年輩のかた)も、良くも悪くも評価を聞かないらしい。ウチでは半年前からの水で、使い始めて10日だけど、ラミーノーズも赤いしとりあえず問題ない、なんてことを話した。結局、まだわかりませんね、という結論。あと、2台置けないので眺めていた3灯ライトだが、今のライトを金券引き替えで引き取ってもらえるらしい。いや、タダでもいいんだけど、捨てずに引き取ってもらえるならありがたい。ぜひ来週、そうしよう。
結局買ったのはマグネット式エアポンプ(家にあるのは流量が小さい)とセラミックエアストーン。やはりパーフェクトフィルターのシャワーパイプを水面上に出すとうるさいので、エアレーションは独立して行うことにする。あとホームセンターで風呂水ポンプ。水草を買わなかったのは、ナナ流木をいっそ立てかけてみたら?その結果を見て考えようと思ったからだ。
帰ってきてとりあえずpHを測ると、6.5よりちょっと上ぐらいか。まあこれぐらいならいいか。さっそくナナ流木を立てかけてみる。
この時点
の左端が右上奥になるようにやってみた。ちょっと不安定だけど、支える部分の砂を軽く掘ったらだいじょうぶ。ずいぶん広くなったねー。エアストーンは流木の裏に入れた。泡はあまり見えないな。流木の下の空いているのが見えるので、それをふさぐように右前にミクロソリウム流木を移す。
外光の反射と屈折で見にくいが
水草もずいぶん減らしてしまった。ウォーターバコパは脇から出ている新芽だけを残して、それを左奥に植えた。こりゃ先が長い。ピグミーチェーンサジタリアもすべて抜いた。申し訳ない。バコパといいピグ〜といい、かなり黒ひげがはびこってしまった。広く空いた砂面はこれから考えよう。
バコパはこれまでが窮屈だった
1/2水替えをする。風呂水ポンプは配線やらホースやら準備が面倒だけど、さすがに注入は楽。あとは、バケツで2・3回、入れる水を運ばないといけないので、これが1回ですめばなあ。
最後に麦飯石溶液を規定量(入れた水は水道水そのまま)、木酢を3ml、液肥(水草の国のアリス)を9ml入れる。あ、麦飯石溶液は肥料成分とかも吸着してしまうんではないか?
アクリルふた問題は、ライトの真下にガラスふた、ライトは中央に置くので手前の空いた部分をアクリルでふさぐ、ということで解決。解決?来週3灯ライトを買ったとしたらどうなるんだろう。ホームセンターでガラス切断サービスをやってる(ガラス屋でもあるんだろう)ので、そういうのに依頼しようか。
明日からの平日は、予定レベルで帰宅が消灯後(23時以降)なので、エサやりも家族に頼むことになる。さびしいのう。
●
2001.02.19 うずうず
水槽をいじる時間がなさそうなので、土曜日まで構想(妄想)週間。
まず、空いたスペースには石化木を大小(高低?)ふたつ置く。いや、なんだかんだで行き当たりばったりだから変わる可能性あるけど。初心者だから影響されやすいねぇ。
あとは、いわゆる前景草と呼ばれる部分。たぶん、自分の好みとしてはグロッソスティグマみたいな砂面を覆い尽くすようなのがいいんだと思う。でもソイル系の砂でも、CO2添加してるでもないので無理なんではないか<という現在の認識。テネルスは、成長はわりと早そうだけど、ちゃんと増殖したとして(地下茎で増える)見た目の密度的にどうだろう。名前を忘れたけど、5cm高ぐらいの小さいアマゾンソードみたいなのもおもしろそうだった。テネルスみたいに低密度(グロッソスティグマに比べれば)であれば、こういう、葉に幅と起伏があるほうがいいだろう。
CO2添加は仕組みとして面白そうではあるけれど、やるならレンタルの大型ボンベまで考えるだろうから、今の設置環境ではとてもつらい。添加しなくてもよい(と言われている)種類を、あまり密度を高くしないで植えていればいいんだろう、と思う。
向弱酸性、向軟水のため(そんな言葉あるのか?)、やっぱりどこかにブラックピートを入れときたい。簡単に考えれば流木の裏なんだけど、エアストーンの周りでネオンテトラがたたずんでいい感じなので、ふさがないでおきたい。ていうかそこにいないで前に出て来い(笑)。ネットに入れて、水面近くの奥側に目立たないようにぶら下げとけばいいだろうか。
消灯後に帰宅。ちょっとだけ再点灯。ミクロソリウムのエッジの黒ひげが気になるぞ……。
●
2001.02.20 うずうず2
今日から当分、家族にエサやりをお願いした。1日1回、カルピススプーン(笑)にHIKARIカラシンをすりきり1杯は自分でやるときと同じ。
仕事時間は長いが、常にやることがぎっしりというわけではないので、ちまたにある水槽話のサイトなど読んでいる。やっぱり黒ひげはどこでも困ってるんだな。総合すると(?)、黒ひげは硝酸塩をエサにしてるらしく、そういう意味では美観以外についてはたいへんな善玉なわけだ(腐海?)。その美観が問題なんだけど。
あと、秋口から始めたから気にならなかったけど、夏場の水温上昇はかなり問題らしい。うちもご他聞に漏れず玄関というロケーションなので、居間の冷房は届かない。水槽用のクーラーがン万円というのは店で見た。やっぱりファンを回すことになるんだろうなあ。
化石木じゃなくて木化石?は、最初のうちは石の成分で硬度が上がることもあるようだ。pHについては、ブラックピートではなく以前使っていたpHブロック(プールの消毒薬みたいなやつ)をまた入れてみようかと思ってたけど(当時はpH計測していなかった)、硬度となるとやっぱりピートモス系も必要かな。石を買うときに硬度計もチェックしてみよう。
ネタもないのでメンバーの確認。
ネオンテトラ
21
ブラックテトラ
6
ラミーノーズテトラ
9
コリドラスパレアトゥス
8
オトシンクルス
7
魚合計
51
ヤマトヌマエビ
17
実際は1・2匹ぐらい少ないかもしれないけどこれぐらい。たとえばネオンテトラなど、1匹だけだったところに、11月に小型のを20匹追加して以来、亡骸を見てないからこう書いた(数えられないだけ)。いや実際、今年に入ってからアカヒレぐらいしかそういうのを目撃してなくて、ほんとに減ってないからなのかエビに食われたのか、でも減ってるようには見えないからなあ。こなれた水だと60cm水槽でネオンテトラ換算で100匹だいじょうぶというけど、それはいくらなんでも窮屈そうだ。ひと月ぐらいして、パーフェクトフィルターが安定期に入ったら、ちょっとぐらい増やしていいかな。
消灯後に帰宅。ちょっとだけ再点灯。スクリューヴァリスネリアは、前に黒ひげの付いた葉を切り落としてからはきれいなまま。草が減って栄養がじゅうぶんで元気なのかな。とすれば、光量も増える予定だし、肥料を積極的に与えていきたい!
●
2001.02.21 肥料てぃんぷんかんぷん
パーフェクトフィルターのパンフレットによると、水替えなしで、アンモニア・亜硝酸塩がいったん増加し、減少して落ち着くのに1か月、硝酸塩が増加減少安定まで1か月半とある。そういう意味でも、まだ10日……10日か(笑)しかたってないので、とりあえずの評価は「水が通って悪影響はない」ぐらいだろうか。水と砂はそれ以前から継続なので、アンモニア・亜硝酸塩濾過バクテリアはもっと早いと思う。
グロッソスティグマも、砂面が広いうちに試してみようかという気もしている。肥料と(ただの)エアレーションと3灯で、はたしてどうだろう。「比較的容易」だという資料もあるけれど……。それがちゃんと育ったとしても、もう1種類ぐらいアクセントにあるとよさそうだ。
消灯前に帰れた。pHは6.5と7.0の中間ぐらいか、もっと下げたい。てことで木酢5mlと、ついでに液肥9mlも与える。この「水草の国のアリス」(500mlペットボトルぐらいの大きさの)という液肥は、
14日に0-2-2と書いた
けど、0.2%なので
0-0.2-0.2
が正しい。これってすごく薄い気がするけど、園芸用肥料を使うひとは薄めるというし、あとは多めに使えばいいということか。頻度を上げてみようかな。水草の国のアリスは、あと穴のあいたアンプルをキスゴムで水中に留めるタイプの「活力剤」というのを前から持ってるけど、こちらはいわゆる微量元素入りの液体。手動で使いたいけど加減がわからん。
親はそれなりに(?)園芸を知ってるはずなので、肥料の使い方を「草を育てる」という意味で聞いてみようとも思う。水槽に当てはめてどうかは自分で判断しないといけないけど(富栄養にならないように、とか)。
●
2001.02.22 肥料だから勉強
肥料について
れすとさんの解説
を参考にしてみる。具体的には……今使っているので成分的には問題ないんだな。カリウムを中心に根≒砂中へ(ナナ流木とかあるから根が砂中とは限らない)、窒素は魚&エビの排泄物でまかなえるものとして、リン酸&カリウムを液肥で、という感じだろうか。
いずれにしても、液肥は試しに毎日与えようと思う。黒ひげが硝酸塩だとすると、肥料によっては黒ひげは増えないはずだし、肥料過多によるコケは肥料のコントロールで駆除もできるのではないかと思うし、コケが出る直前ぐらいが水草にはいちばんいいはずだし、が理由。週末はホームセンターの園芸コーナーにも行こう。
しかし、JAQNO=ジャレコがアクアリウム関係もやってたとは……、と知ったときに思ったものです。あの「Rod Land」のジャレコが!!!!!
消灯前に帰宅。でも11:20……11:40になってようやく消えた。タイマー切セットが11時より先になってて、かつ時計も進んでいたせいだ。アナログ式で時計もスイッチもおおざっぱなのである程度仕方ないけど、一応ちょっと合わせなおした。3灯を買ったら10時間ぐらいにしよう。
液肥を入れる。水草の国のアリスの説明では、15リットルにつき3ccを週1回ぐらい、60cm水槽なら12ccだけど、これを9cc/日で与えてみよう。
ついでにスクリューヴァリスネリアの黒ひげが着いてるのと、茶色がかったミクロソリウムの葉を切る。ヴァリスネリアのそういうのはおそらく買ったときからあった葉で、植え替えで弱くなって(?)コケに侵食されるんだと思う。この水槽で育った葉はだいじょうぶだろう。
●
2001.02.23 フランシスコ・肥料
事前に?固形肥料、テトライニシャルスティックとJAQNO NEWフロラスティックPROを砂にセットした。フロラスティックのほうが形が整ってて扱いやすいが、イニシャルスティックのほうがもろい分、早く溶けて効くのではないか。時間差で効いてちょうどいい? あとイニシャルスティックに付いていたテトラクリプト1錠を、割ってスクリューヴァリスネリアとバコパ付近に埋める。なんてことしてるうちに消灯。今日も液肥を与えて終了。あ、ヴァリスネリアがまた離れたところに新芽を!
グロッソスティグマについては
このへん
を読んでみる。つまり、これに逆らってCO2なし、ライト3灯でやってみようというわけだ。横じゃなく上に育っちゃうよ、ってこと? ただし、ちゃんとpH低め硬度低めにはしていきたい。
●
2001.02.24 縁起ですかーっ!
一応、電話で確認して、引き取ってもらえるということで、
ニッソー
の1灯&2灯ライトを持って草加のかねだいへ。二束三文にしかならないと言ってたけど、ほんとに二束三文だった(笑)。ゴミにならなければよいのでこれでよい。
そのまま、
GEX
のクリアライトCL603(3灯式)と、同じくGEXのpHブロック(6.0)、
水作
の35cmピンセット、
テトラ
総硬度試薬、7cmぐらいの幅の木化石、
トロピカ
のグロッソスティグマ(ポット)、ロタラ……忘れた(赤くて葉が小さいやつ)、を買って帰る。園芸用肥料は、雨で別の店に寄るのが面倒でやめてしまった。
家に着いてすぐライトのセッティング。買い物の間は照明なしだったので最優先。明るくなった……かなあ? 蛍光管はNECライティング製
ライフルックN-HG
が2本、
ビオルックスHG
が真ん中に1本だった。せっかくあるので、ライフルックN-HGを12000Kに入れ替えてみた。明るくなったのはまちがいない。ふた問題は、今度のライトは透明プラスチックカバー付きなので、ライトの真下ではなく手前のすき間をふさぐようにガラスを置くだけであっさり解決。
赤は強い
グロッソスティグマはなんとも植えにくかった。バラバラにして植えてくのかと思ったけど、ポットから出したら絡まりつつもそれなりに上と下がある感じなので、そのまままとめて砂に押し込んだ。ばらしてしまうと、株が小さすぎてピュアサンド細目の粒では固定しきれない。
赤いロタラは中央奥に普通に植えた。赤い色はいいアクセントになるねーでも育てやすさとか情報がないまま買ってしまった。手元の本を読むと、ただの?ロタラ(緑)はCO2があったほうがいいようなことが書いてある。一般的に赤いほうが育成はむずかしいというし、グロッソスティグマとともに「チャレンジ」?
1個だけにしといてよかった
pHブロックは、とりあえずそのままナナ流木の後ろへ。硬度を下げる目的で、前に使っていたブラックピート入りネットを左奥にぶら下げる。水槽上面が目の高さより下だから、ライトの陰で目立たない。最後に恒例の液肥を与えて終了。水替えは……下記の対応といっしょにやるかもしれないので明日。
大問題発生。といっても水槽の中ではなく、ウチの母親が、叔母(=母の妹)から「玄関に水物は縁起が悪い」とか聞かされたらしい。んなもん、縁起が悪いと聞く前は悪くなかったんだよと、教えた叔母に対して憤慨(ってここにはいないけど)。自分はどうでもいいけど、母親は縁起が悪いと言われて
しまった
状況をがまんできないだろう。ということで居間に移すことになりそう。今度はラックに乗せることになると思うが、もちろんラックは買ってもらう(笑)。ついでに90cm(奥行きと高さが60cmと同じニッソーの11Mなど)にしちゃおうとも思ったけど、それには場所が狭かった。
水槽内の水を1/3ぐらいに減らしたら運べるかなあ。魚をいちいち出さずに移動をすませたいんだけど。
セット3時間後にpHとGHを測る。pHは、6.5よりはちょっと下回ったように見える。いずれにしても前より低いのは確か。ブラックピートとpHブロック両方あるけど、ブラックピートは少な目なので、pHブロックもちゃんと効いてるということか。GHは8。これはもっと下がってもいいかな。いずれにしても、ブラックピートは増量する予定。明日また測ろう。
アクアバイタルのブラックピートは、他(セラ、エーハイメック)に比べると「ブラックウォーター」着色具合が強いというのも
読んだ
けど、ウチではそんなに色が着いたという気はしない(他社のと比較してではなく)。そこではパワーフィルターの濾過材として使ってるから、ウチみたいに上部濾過(以前)とか単に水に浮かべるだけならそうでもないってことか。入れてるネットがちがう可能性も。